両親がお世話になっている整体の先生は、PT(理学療法士)として病院勤務していたおじちゃん。
かなり前のことだけど、その先生に言われたらしい。
「立ち仕事をしているなら、靴は妥協しないで足に合ったスニーカーを選びなさい」って。
実母はホームセンターでレジパートをしてて。
私が19歳の時からだから……考えたくない年数になってる(笑)
それはともかく。
坐骨神経痛になった時にそう言われてから、少しくらい高くても足に負担のかかりにくいものを選ぶようにしたって。
レジパートでも、お客さんに声を掛けられたら飛び出して店内を走り回る。
フットワークの軽い母はスポーツ系のスニーカー。
私は、長らくお金のない生活を続けてて。
特に子どもが生まれてからは「はければいいや」で選んできた。
でも、そうやってモノを選ぶのってつまらない。
今の生活の移動手段は、徒歩と自転車がほとんど。
クロックス1足、スノーブーツ1足、パンプス1足、それ以外は持ってないから一番長くはくスニーカーは少しくらい奮発しても問題なし。
ってことで。
ひとり親になってから、春に1足好きなスニーカーを買うことにした。
歩き方が悪いからたった1年(といっても春~秋だけど)で、踵がすり減ってなくなっちゃう。
去年と一昨年はコンバースをはいてて。
若い頃にはハイカットも大好きだったし、一昨年の白いネクスタ―もホントかわいかったけど。
公園に行くと砂、芝生に行くと草の汁、汚れがつらい。
今年もコンバースかな?と店内きょろきょろしたけど、レディースは白のネクスタ―しかなくて。
黒いのはメンズのみ、残念。
そして選んだのは人生初のPUMA。
NIKEもよかったけど、小指側が当たって痛かったので断念。
adidasはさすがにちょっと値札見ちゃったな、予算オーバー(笑)
なぜかコート系シューズにはまって、毎年そればかり。
服装に合わせやすいからってのもあるかな。
ひとり親、3シーズン目。
自粛自粛で外出もままならないけど、幼稚園の送迎やお買い物は自転車だし、土日はモモの公園や自転車の練習に付き合ってたくさん歩く。
PUMAくんもかわいがってやる♡