百均のタオルって、すぐに糸が出てきたりごわごわするイメージだった。
何なら布製品全般にそういう印象を持ってた。
そういうイメージって大体20年前のだけど。
当時の百均は「安いからしょうがないよね」ってものも多かった、うん。
それでも就職したてのビンボーな小娘が、それに随分と助けられたのも事実だったりする。
とっても古い話だなー(笑)
でも、今は違うね。
最近愛用してるのは、おなじみSeria「パイル&ガーゼ ハンドタオル」
キッチンの台拭きにしてる。
ハンドタオルのサイズ感がよい。
そしてかわいい。
台拭きって、テーブル拭いたりコンロ拭いたりするとすごく汚れるし。
それをいちいち煮沸消毒……とか面倒、面倒オブ面倒。
だから、これは「シンクに飛び散った水を拭き取る専用」
使い終わったら予洗いして洗濯機にポーン。
私、そういうとこは本当にズボラ(謝)
お値段に感謝して定期的に買い換えればOK。
買い換える頃には違う柄のものが出てて、これがまたかわいくて悩むのだ。
ありがとうSeria。
ちなみに、テーブルやコンロはキッチンペーパーを使ってる。
テーブルはウェットティッシュで全体の汚れを取ってから、除菌スプレーしてふきふき。
コンロはキッチンペーパーに油汚れ専用のスプレーして、それでふきふき。
手間を掛ければできる節約もあるけど。
手間の割には大して節約になってないこともたくさんある。
やってて「しんどい」が大きいことは、大抵QOLがだだ下がり。
抜ける手は抜くのです。
それを抜いても家計に大打撃がなければ、ハイ優勝。