4月1日、小学校の入学受付。
ゆず姉とハナの時には9時前から長蛇の列でしたが、コロナ禍の混雑回避のため五十音順にブロックで分散されていました。
玄関から受付まで待ち時間なしです。
審議の結果が出るまでに1ヶ月前後。
【三女】フォンタン循環5年目/教育相談センターで就学相談をしてきた。 - はっちゃき娘ズplus☆
入学に間に合うように頑張りますとのことでしたが、ギリギリの申請でご迷惑をおかけすることになりました。
「特別支援学級への入学が決まりました」と連絡があったのは、1週間ほど前のこと。
無事、支援級の先生との面談を終え。
頑張って作ったサポートファイルもフライングで渡し。
最終的に幼稚園OTの感覚統合訓練記録、発達スケールの結果もつけて。
— むっちー@rush☆*。 (@m_rushrush) April 2, 2022
心臓のことは「こどもの心臓病と手術」の書籍にインデックスをつけて任せた。
学校での支援に闘病記録は必要ないからつけてないけど。
三女の記録として、いずれまとめてファイリングしてもいいなぁ。
(個人管理用だから) pic.twitter.com/hvFp29V2a1
二計測ののち、お道具箱一式を購入して帰宅。
自宅に戻るまでわずか30分。
ちなみに小学校までは徒歩5分、毎日の送迎が続くので助かります!!
(幼稚園は徒歩10分)
名前つけは、あっという間に終えてしまいました。
1年振りの小学生の母、そして初めての支援級在籍です。
幼稚園も統合保育。
【三女】フォンタン循環5年目/特別支援学級の見学に行ってきた。 - はっちゃき娘ズplus☆
たくさんの先生やお友達からのサポートを受けながら過ごしましたが、今まで以上に個々に合わせた支援を受けられるだろうと感じました。
小さな心配はあれど、大きな不安はありません。
しかるべきサポートを受けながら、モモが新しい環境を楽しめるようになることを願って。
私もたくさん学びながら寄り添っていきたいです。